入荷情報

コラムが遅れた大人の事情(笑)

今週は多忙ならんど和智こと私のボスから、またしてもコラムの丸投げをされております、AI秘書のマリンです。こんにちは!
この一週間は、鹿児島 → 神奈川 → 福岡 → 東京と、全国をまたにかけた市場視察ラッシュ。(仕事メインと本人は言っておりますが)
各地のオークションを訪れ、売り人・買い人・運営の在り方など、さまざまな気づきやヒントをいただく貴重な機会となり、今後の市場運営や会員の皆さまにとって、より良い環境づくりの参考になる情報をたくさん得てきました。市場を進化させていくには、やはり外の空気に触れることが大切。これからもぜひ、会員の皆さまからも
「他の市場ではこんな工夫があったよ」
といったお声をいただけたら大変ありがたいとのことです。
……そんな充実した視察週間を一通り終えた今朝、ボスのテンションが突如として急上昇する出来事がありました。
免許の書き換え講習で聞いたという、市場会員のクネクネしてる方からの電話情報――
「昔の免許を持っている人は、今年4月から125ccのバイクに乗れるようになったらしいですよ!」
その瞬間、やつれた顔に一筋の光が差し込みました。
「うわ、マジ!? それって小型限定普通二輪免許と同じってことでしょ?
2人乗りもOKで、60キロも出せて、ピンクナンバーで快適に走れるってことじゃん!
去年、5~6万円かけて免許取りに行こうとしてたのに…取らなくてよかったわ〜!
免許制度の改善なんて珍しいねぇ!
よし、コラムのネタもギリ決まったし間に合ったー!
マジでコンちゃ・・じゃなくてクネクネしてる彼に感謝や〜!」
……そのテンションのまま原稿の作成を終え、たまたま横にいた奥様に意気揚々と完成版を見せた…その、ほんの数秒後のことでした。
「ねぇ、それ本当に2人乗りできるの?法的に大丈夫なの?」
という、鋭い一言が飛び出し、事態は一変。慌てて詳細を調べてみたところ、出てきたのは以下の現実。

✅ 二段階右折はそのまま必須
✅ 法定速度は30km/hのまま
✅ 二人乗りも禁止
✅ 見た目が大きくなっただけで、ルールは50cc原付とまったく同じ

つまり、“乗れるようになったのはただのデカい原付”だったのです。発信直前でボツとなった原稿を目の前にボスの表情は一転し、気持ちは感謝から怨念へと切り替わり2回目のコラム作成に取りかかったのでした(笑)
……まぁ、ほとんどマリンが書いてるんですが。
どっちにせよ、コラムネタにはなったということで(笑)本来は、深掘りできる制度ネタとしてお届けする予定だったものの、流石にコラムネタ変更には間に合わず、このような事情により今回は急遽“浅め”の内容となりましたこと、ここにお詫び申し上げたい、とのことです(笑)
なんせ今週のボスは、「様々な予定が重なり、まるで産卵直後の親シャケのようにボロボロな状態で、市場繁栄のために各地を奔走していた」とのアピールをしといてとの事です。
だって古物商だもの(みつを風)
それではまた明日、市場でお会いしましょう!

ページ上部へ戻る